最新の記事
カテゴリ
お知らせと連絡先 ベランダ全般 多肉 アエオニウム 多肉 アドロミスクス 多肉 エケベリア 多肉 オロスタキス 多肉 ガステリア 多肉 クラッスラ 多肉 グラプト 多肉 セダム 多肉 セネキオ 多肉 センペルビブム 多肉 ハオルチア 多肉 パキフィツム 多肉 メセン 多肉 モナンテス 多肉 サボテン 多肉 その他 多肉全般 草花 塊根植物 球根植物 水生植物 食虫植物 観葉植物 食用植物 チランジア ラン クレマチス クリスマスローズ シクラメン バラ 盆栽 外出・イベント 生物 庭 以前の記事
2017年 04月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 02月 more... 検索
記事ランキング
|
台風のタマもの
![]() 今さらの台風ネタですが、我が家はこんなんなりました。隣家との目隠し用よしずが半壊。外から見ると廃墟感満点です。あと1年は持つと思ったのにな~。 そんでドリミアですが ![]() こんな感じの球根だったのが台風前に降り続いた雨でふやけまして、何の気なしに爪でちょいとひっかいたところズルっと。 ズルっと! ![]() なんたるちあ!カサカサの皮の下につるりとした緑の饅頭の姿を隠し持っていたのです!いいねいいね! 無心に皮をむしり取ってしまったわけですが、これ今まで通り日に当てていいもんなんでしょうか。日焼けしそうな感じが。バーミキュライトでも敷き詰めてみるかしらん。 ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-10-10 18:22
| 球根植物
そんなこんなで新入りさん
![]() Ledebouria galpinii 実物を見てしまったら辛抱たまりませんでした。これちょっと鉢が小さいよねぇ。当たってしまってます。ぺたしと地面に貼り付くような葉っぱがおステキと思われ。 ![]() グログロした模様とゴムゴムした触感がたまりませんです。肉棚を見回るたびに毎回むにむに触ってます。元気に育てよ~。 ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-09-25 21:27
| 球根植物
なんかいろいろ
![]() Ornithogalum pruinosum 去年の球根フェアで購入したオーニソガラムが生きてました!夏も終わろうかという頃に球根中心のぽっちが枯れ草色になってしまったので「力尽きたか…」などとすっかり諦めモード入ってたのですが。いっそこの手で!とか言って毟らなくてよかった…!(やりかねない) というわけで先日届いた球根を土に埋めたりしてみました。 ![]() モラエア グラウエピス これ球根のルックスがかなりかわいい!アポロ大でツヤツヤしてます。埋めちゃうのもったいないなぁ。 ![]() ストルマリア サルテリ あんま聞いたことないですね…。サトイモ大。南アフリカ原産のヒガンバナ科ということです。 …値段のことあんま言いたかないんですけど、これ1球入り3500えん…!高級…! なんでそんなよく知らない球根に大枚(ってほどでも)はたいたかっつーと、夜中のネットショッピングは大変危険っつーことですよ…!! いやまぁいいんです。がんばります。 あとお取り寄せ後、絶賛放置中だった南アフリカの球根の種も播きました!秋の園芸わりと順調~。 ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-09-14 21:03
| 球根植物
先日ハオルチオイデスと共に。
![]() さてこれは夏でも葉が枯れないようですが、どう育てたもんでしょ?この際英語ページでも頑張って読むよ!と思ったんですが。でもこれ札、Drimia SP.て…調べようがない…orz ![]() 葉っぱが微妙~にパーマネントなところがチャームポイント。とりあえず土が乾いたら水をくれてたところ、なんか新しい葉っぱが出てきてるような?!秋はとりあえず色々なんとかなる季節ですね! つーことで!明日はオザキの球根祭。ヒマそうだったらドリミアの育て方聞いてみよう~。 ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-09-11 21:03
| 球根植物
実生っこ五里霧中
![]() bisuiさんに種をいただいて播いたもの。常々自分は実生に向いてないな~と思うのですが、なんとか枯れずに生きてるよ~。しかし枝分かれひとつせず、緑の竹ひごのようなものが1本伸びては枯れ、また1本伸びては枯れ…。この先いったいどうなるの?! 枯れたあと次が伸びてこないやつの周りの土をほじくってみました。 ![]() ……!!みろりの玉ころが…!かわゆすぎる!! 一番元気のいい蔓の根本もほじくりかえしてみました。 ![]() こっちはミニミニらっきょうが!こっちの方が色白気味? 夏の間も漠然の水やりしてたのはよかったのか悪かったのか…とりあえず蔓が完全に枯れるまでは漠然と水やりを続けようと思いマス。来年はパチンコ玉くらいになってほしいな!(今3mmくらい) ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-09-08 21:09
| 球根植物
個人的には山野草ってくくりだったのですが、最近暗記するほど眺めている球根本によると「リューコジャム・オータムナーレ」の名で長年親しまれてきたり、最近分類が変わって「アキス・オータムナリス」になったりしてる立派な球根植物だったそうな。
![]() とか書くとなんかカッコイイ(笑) でも札がリューコジュームだったりなんだりで面倒なので秋咲きスノーフレークでいいや。ありがたみには欠けますが。 ![]() 1㎝にも満たない質素な花ですが、葉の展開に先駆けて花だけ咲くので(ヒガンバナ科だしね)たまらん趣があります。 ![]() もうちょっと花期が長いといいんですけど、ちらちらと咲いてそろそろ終わってしまいそうです。儚いとこも身上? ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-08-31 21:12
| 球根植物
ある日メダカを買いに園芸店に行ったところ…
![]() ヤバい…球根は、球根には心のストッパーを掛けておいたのに…! Drimia haworthioides ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-08-21 20:18
| 球根植物
オザキの球根フェアから早1ヶ月…
![]() そりゃアナタ私は本(球根の園芸書)を買わずにはいられないんですよ!(なんでも本から入る) そんでそれを熟読してたら愛が芽生えてしまうに決まってるんですよ!! …で、本日到着。 ![]() モラエア、ゲイソリザ、ラペイロージアなどをいくつか。 そこで何故多肉系の球根に行かない?!って感じなんですが、従来の山野草趣味と相まってアフリカ原産のアヤメ科の小型球根が好きだ!という訳のわからぬ結論に到達してしまいました。 そして我が家にもひっそりとアフリカのアヤメ科が生息していることに今さらながらに気付いたり。 Crocosmia x crocosmiiflora ![]() Anomatheca laxa ![]() 調べてみるとアヤメ科以外にもアフリカ産の草花ってひっそりと日本に定着してるんですね。ちとびっくり。 さて、先方に届きましたありがとう!とメールを送りたいが翻訳コンニャクがいまいち不安です。 思えば中学1年の1学期に英語とは縁のない一生を送ろう!と決意したというのに、人生わからぬものですな。 ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-07-18 17:24
| 球根植物
読み方これでいいんかしら
Ornithogalum pruinosum ![]() 2㎝足らずの清純派な白花。鼻の中に入れる勢いで嗅ぐと若干甘い匂いがするような…。咲き進むともうちょっと薫るんでしょうか。 ![]() ![]() ところで同じ日に購入したoxalis palmifronsが… ![]() いや、これは夏期に休眠するのだ!た、多分! 問題は掘り上げた方がいいかどうかっつーことなんですよね。これから調べるとこなんですが、埋めっぱなしタイプであることを祈ります… ■
[PR]
▲
by nabeaya
| 2009-04-26 20:46
| 球根植物
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||